ナビゲーションをスキップ
Ochi, K.
0bservation of the Geomagnetic Total Force at Kusatsu-Shirane Volcano
Memoirs of Kakioka Magnetic Observatory, Vol. 22, No. 1, pp. 1-10, March, 1987
要旨
1976年の草津白根火山の小規模の爆発以後,活動域とその周辺部に測点を設け,プロトン磁力計による繰り返えし測量を実施してきた。一方,火山活動は,1982年10月から1984年5月までは活動的で,火山性地震の頻発と5回の水蒸気爆発があった。 筆者は1976年〜1985年の測量の結果と火山活動の推移を対比して,活動域周辺の測点の全磁力変化は活動域地下残部の熱による消磁又は帯磁に基因する変化として説明できることを示した。
Y.Mizuno,F.Fukui,M.Hashimoto,M.Takada
Stability of Vector Proton Magnetometer at Memambetsu Magnetic Observatory
Memoirs of Kakioka Magnetic Observatory, Vol. 22, No. 1, pp. 11-20, March, 1987
地磁気観測所女満別観測施設では,ベクトルプロトン磁力計による地磁気全磁力水平分力鉛直分力の絶対観測を高精度で実施している。本論文では,ベクトルプロトン磁力計による絶対観測精度を,従来行われてきた角度測定器とプロトン磁力計との組み合わせ方式による絶対覿測の結果と対比しながら論ずる。
Okamoto, A., Fujita, S.
Statistics on the Geomagnetic Phenomena Observed at Kakioka
Memoirs of Kakioka Magnetic Observatory, Vol. 22, No. 1, pp. 21-42, March, 1987
1957年7月から1985年12月までに柿岡で観測された地磁気急変化現象(磁気嵐,Si,bay,Sfe)と,1932年から1985年までのK指数について統計を行なった。資料は,年報等から作られた地磁気データベースの値を使用した。この報告は,他の研究者の調査研究の便宜をはかるために作成されたものである。
地磁気観測所
地磁気観測所技術報告論文名 −昭和59年(1984)第24巻,第1・2号〜昭和61年(1985)第25巻,第3・4号−
地磁気観測所要報, 第22巻, 第1号, pp. 43-43, 1987年3月