ナビゲーションをスキップ
早廻し記録を用いた磁気嵐急始部(S.I.を含む)の解析(U)
佐野幸三
要旨
地磁気早廻し記録に基ずくSSC水平擾乱ヴェクトルの調査の結果,高緯度地方における理想化された6つのヴェクトル変化の型を示し,それにもとずいて同地方のSSC現象の新しい分類を行なった.各分類されたSSCの出現比が求められ,特にそのうち三つの型に出現が集中することがわかり,これと全く対称的な他の三つの型のものは非常に希れにしか出現しないことがわかった(第2節参照).再にこれらの型のSSC出現の地方時による依存性も明きらかになった(第4節参照).中低緯度地方におけるSSCについても同様の方法により調査を行ない,高緯度地方との形態及び出現,様相における相違点を2,3指摘した(第2,4節参照). 一方,一般的にSSC現象と類似性を持つと考えられているSi現象についても全く同様の方法により同様の事項について調査を行ない,その類似性と相違点もある程度明白にした.即ち,中低緯度におけるH-成分が増加を示す所謂十Siに対応する高緯度地方の急変化は全くSSCのそれと同様の形態を持つことが,不十分な資料からではあるが,明らかになった.これと反対に, H-成分が中低緯度地方で減少を示す所謂-Siの場合の高緯度地方における対応する急変化は全く対称的な形態を示すことがわかった.(第3,5節参照) これ等のSSC及びSi (+Si及び-Si) 現象の形態学上の調査結果にもとずき,これ等三つの現象は同質,つまり太陽から放出された微粒子流と地球磁場の相互作用によって起される地磁気現象に属するものであると結論した(第6節参照).再に最近多くの学者によってなされているこれ等の現象の磁気流体学的解釈に基ずき,現著者もそのような解釈に関するある一つのモデルを示した(第7節参照).